9/28~29 平成27年度東海支部連合大会

秋月,渡邉,北村,佐々木,朝倉が,平成27年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会にて,研究成果を発表しました.本年度の開催会場は名古屋工業大学です.初日の午前には,秋月(D2)が 3 次元物体認識に関する研究成果について,北村先輩(M1)が異常検出に関する研究成果を口頭発表しました.午後には,朝倉(B4)が手持ち物体の 3 次元モデリングについてポスター発表しました.

2日目には,佐々木先輩(M1)が特徴量の選択による個人に依存しにくい表情識別について,渡邉先輩(M2)が動作手順と注視点の自動記述について口頭発表しました.

どの先輩方も賞を狙った,すばらしい発表でした.私自身も大学院の先輩方のような発表ができるよう,研究成果を出し,発表練習を積むことができるように励みたいと思います.

(記:朝倉)

9/2 ゼミ合宿@青木湖セミナーハウス

9月2,3日に中京大学青木湖セミナーハウスレイクビュー白馬にて橋本研究室ゼミ合宿を開催しました.B3は卒業研究の計画発表を,B4は卒業研究の進捗状況を発表しました.

発表会後の懇親会では,時事クイズやビンゴ大会を実施しました.翌日は,松本城周辺を観光し,両日ともに大変盛り上がりました.

(記:市川)

8/29~30 藤吉研・橋本研合同合宿

今年も中部大学藤吉研究室と,合同合宿を開催しました.今回の合宿は,岐阜県恵那市にある中部大学研修センターで開催され,総勢37名が参加しました.

研究発表では,両研究室の発表を聞くことができ,より一層研究に励みたいと感じました.懇親会では,両研究室の紹介やビンゴ大会を通じて,より親睦を深めることができました.今後も交流を深めていき,来年の合同合宿もより充実したものにしていきたいです.

(記:市川)

8/29 第16回知的センシングセミナー(オムロン:諏訪正樹氏)

8月29日に知的センシングセミナーが開催されました.オムロン(株)の諏訪正樹氏をお招きし,センシング技術の最新動向や,産業界におけるR&D動向について講演していただきました.さらに,企業が求める人材や,学生生活において重視することなどもお聞きすることができ,たいへん勉強になりました.

(記:市川)

8/24 精密工学会・映像情報メディア学会 サマーセミナー

静岡県東伊豆町の熱川温泉で開催された,精密工学会・映像情報メディア工学会サマーセミナー2015にて,北村,武井が研究成果を発表しました.サマーセミナーは合宿形式の研究討論会であり,他大学の先生方や学生と密度の濃い交流を図ることができました.

また,今回応募された発表の中から北村が優秀発表賞を受賞しました.日頃から熱く指導してくださる橋本先生,また関係者の皆様に深く感謝いたします.

(記:北村)

7/27 MIRU2015/若手の会 in 大阪

秋月が大阪で開催されたMIRU2015に参加してきました.今回は3次元のキーポイントマッチングに欠かせない,Local Reference Frameに関する研究発表&若手の会への参加が目的です.MIRUへの参加は学部4年時から毎年参加しており,今回で5回目です.トップカンファレンスに採録された方々の招待講演が企画されており,非常に勉強になります.今回はなんと,「MIRUインタラクティブ発表賞」をいただくことができました.MIRUでの受賞に憧れていただけに,非常に光栄です.また,投票で決まる賞であるだけに,3Dに関連する研究テーマに対する注目度が高まっていることを感じ,励みになりました.さらに良い成果を出すべく,今後も研鑽を積んでいきます.

若手の会のイベントの中では,私の研究構想を発表する機会があり,多くの方からコメントをいただくことができました.ぜひとも頂いたコメントを生かして,次回のMIRUでのオーラル発表を狙いたいと思います.

(記:秋月)

7/18~19 オープンキャンパス@名古屋学舎

中京大学名古屋キャンパスにてオープンキャンパスが開催されました.研究紹介のデモ展示では,「笑顔度合の測定」,「ものまねロボット」,「脱出ゲーム」や「追従カメラ」などの実際に体感していただけるデモが多く,楽しみながらセンシング技術に触れていただけたと思います.

橋本先生による模擬講義では,最近のマスコミ情報をふまえながら,「人工知能」に関するさまざまな研究事例や,知能ロボットのしくみについて,わかりやすく解説されました.高校生・保護者の来場者数100名以上を記録し,知能ロボットのすばらしさについて知っていただくことができたと思います.これを機会に,センシングの研究分野に興味を持っていただけたらうれしく思います.

(記:田口)

6/18 濱川研・橋本研 交流会

中京大学八事キャンパス付近にある炉端ダイニングかぶきやにて,情報工学科の濱川研究室との交流会を開催しました.各研究室によるメンバーや研究内容,デモ動画の紹介があり,とても活発な交流会になりました.

また,学科や学年の壁を越え交流し,多くの情報を得ることができました.濱川研ではITニュースを毎週共有し,常に技術の最新情報に触れているというモチベーションの高さにとても刺激を受けました.濱川研究室のみなさん,この度はありがとうございました.

(記:朝倉)

6/10~12 SSII2015

武井,北村,佐藤が,SSII2015にて研究成果を発表しました.会場は例年通り,パシフィコ横浜です.午前に,武井が「3次元点群の空間的広がりに着目したキーポイント検出」を発表し,午後には,北村が「非定常動作識別の高信頼化とトイレ空間への応用」を発表しました.

3日目には佐藤が「一人称視点カメラを用いた対象物に対するユーザの注目度推定手法」を発表しました.

武井先輩らの研究がショートオーラルとインタラクティブセッションの双方で評価され,オーディエンス賞を受賞されました.武井先輩の努力がSSII参加者の方から認められ,たいへんよかったと思います.私はSSII2015に参加し,他の研究者や聴講者の皆さんから様々な知識とアドバイスをいただくことができました.来年は,さらにすばらしい研究発表ができるように,努力を続けていきます.

(記:佐藤)

6/3~5 QCAV2015 in France

北村がThe 12th International Conference on Quality Control by Artificial Vision(QCAV2015)にて研究成果を発表しました.開催地はフランスのパリから南東に鉄道で約1時間のところにあるル・クルーゾです.ヨーロッパならではの建物と自然が調和した美しい都市でした.

英語が苦手ということもあり,発表の2ヶ月前から毎日発表練習に臨みました.そのおかげもあり,当日の発表では,毎日の練習の成果を十分に発揮できました.

海外への初めての出張でしたが,海外の研究者の高いモティベーションを感じ,自分のモティベーションをさらに高める良い機会になりました.今後も英語に対して積極的な姿勢で取り組み,また国際会議で発表したいと思います.

(記:北村)