新着情報
6月25日(土) 【内定者への重要連絡】6月30日(木)の5-6限に内定者のための歓迎イベントを開催いたします.詳細はメールで通知しましたので,ご覧ください.
6月24日(金) 《選考状況》本日,配属選考をすべて終了いたしました.本年度は,どの志願者についても,モティベーションや実力がきわめて高く,多角的に審査をおこないましたが,選考はきわめて困難な作業でした.このため,14日間にわたる長期間の審査となり,本日までかかってしまいましたことを,お詫び申し上げます.結果については,全ての受験者の方にメールにて送信いたしましたので,ご確認をいただきますよう,よろしくお願いいたします.
6月23日(木)《選考状況》本年度の選考では,僅差での判定を余儀なくされているため,本日時点でもまだ全員の評価が確定していません.ご迷惑をおかけしますが,いましばらくお待ちください.ASMI所属学生の意見も踏まえつつ,最終選考を継続いたします.
6月22日(水)《選考状況》6/21に面接試験が終了し,教員2名で最終選考作業をおこなっています.本年度は応募者が特に多く,高得点を獲得している人が多いので,選考は難航しています.場合によっては,2回目の面接や追加資料の提出をお願いすることがありますので,そのときはよろしくお願いします.
6月17日(金) 《選考状況》さきほど,書類選考が終了しました.エントリーシートは力作ばかりだったので,熟読するのに時間を要しました.その結果,何名かの方には「追加情報」をいただく必要が生じましたので,面接試験を実施します.
面接対象者には,メールにて日時や場所をお伝えしましたので,ご確認ください.また,メールを受け取った方は,橋本・秋月あてに,受領確認のメールを送ってください.
なお,メールは,対象者のみに送付しています.
6月16日(木) 《選考状況》エントリーシートの提出,ありがとうございました.今朝から教員2名で書類審査を開始しています.たくさん書いている人が多く,予定より時間がかかりそうです.明日の夜(遅くても土曜日のAM)には,面接対象者を決定して,お知らせいたします.公平かつ慎重な選考が必要ですので,時間を要しますことをご理解ください.
6月15日(水) エントリーシートの送付方法について,注意喚起いたします.エントリーシートは,橋本と秋月を宛先にして,メール添付にてご送付ください.片方の教員だけに送っている場合は,あらためて送り直してください.選考はすでに始まっていますので,メールの送り方そのものも選考の材料になります.就活と同様に,慎重に対応されることを推奨いたします.
6月14日(火) エントリーシートの記入方法について,いくつかの質問がありましたので,回答いたします.
Q:学生座談会やゼミ見学会,アルコン発表会は学生イベントに含まれるか?
A:はい
Q:2限連続の学生イベントに参加した場合は,どのようにカウントすべきか?
A:回数=2としてください.
Q:「選択必修」科目は「必修」「選択」のどちらにカウントすべきか?
A:「選択」です.
6月14日(火) 【重要】いま,応募者全員に,学生番号メールアドレス宛に,選考手順などの指示メールを送付いたしました.万一,受け取っていない方は,橋本・秋月までご連絡ください.
6月14日(火) 面接試験は,6月20日(月)の5限,6限,6月21日(火)の2限,5限に実施予定なので,空けておいてください.時間割は,該当者あてに,6月17日(金)ごろに通知いたします.関連して,本日中に,メールにて重要指示を送付します.
6月14日(火) 近日中に,配属に関する連絡があるので,メールには気を付けてください.
6月10日(金) 本日6/10(金)の1限に,臨時学生座談会を開催します.昨日の学生座談会で,十分に先輩と話せなかった学生や,最終日時点で迷っている学生はこの機会に参加していただけると幸いです.
6月9日(木) 本日の学生座談会の開催教室は144から11号館4階のラボガーデンに変更になりました.ラボガーデンに直接お越しください.
6月8日(水) 本日で個別相談会の日程は終了しましたが,まだ質問のある学生や,個別相談会への参加数に不安を持っている学生などは,明日の学生座談会に参加してください.
6月6日(月) <個別相談会に関する重要連絡>今後の個別相談会の予約は,秋月先生へのメール(s-akizuki@sist.chukyo-u.ac.jp)にてお申込みください.残りの枠が6/6(月)5限に4枠,6/7(火)1限に8枠ございます.メールには,希望する日程(6/6 or 6/7)を記載してください.なお,面接開始時刻はこちらで指定させていただきます.
6月3日(金) 配属スケジュールを更新しました.6月9日(木)の3,4限に学生座談会を追加しました.6月6日(月)の1,2限に橋本先生との個人説明会を追加しました.個別説明会は1日1回でお願します.
6月2日(木) 本日2限から3限にゼミ説明会(アルゴリズムコンテスト)を開催しました.昨年以上に盛り上がりました.
6月2日(木) 本日2限から3限にかけてゼミ見学会が412教室で開催されます.事前予約は不要で,途中退出も可能です.先輩方の活動を見ることができるので,ぜひお越しください.
6月1日(水) 説明会の開催スケジュールに6月6日(月)以降の予定を追加しました.6月6日(月)から6月10日(金)の期間には公式説明会を開催しませんが,ASMIの配属を希望する場合には,個別説明会に必ず参加し,教員からASMIに関する説明を受けてください.
5月30日(月) <公式説明会および学生座談会に関する連絡>5月31日(火)の6限の公式説明会は中止いたします.代わりに同時間帯にて学生座談会を緊急開催することにいたしました.実際に研究室に所属する先輩と話すことができます.研究室配属後のイメージをつかめると思いますので,橋本研・秋月研の希望にかかわらずお越しください.
5月30日(月) <公式説明会に関する連絡>公式説明会は事前予約していることが望ましいですが,急に時間が空いた場合は事前予約なしでも参加できます.
5月26日(木) 公式説明会は例年以上に申し込みがあり,ありがとうございます.本日時点では月曜2限,火曜5限の申し込みが多いですが,まだ空席があります.ひきつづき,奮ってお申し込みください.
5月24日(火) 説明会の開催スケジュールに開催場所を追加しました.
5月23日(月) <公式説明会に関する連絡事項>今後の予約については,予約完了メールが自動で送られるように設定しました.
すでに予約をいただいた方は,配属担当から予約完了メールが送信されます.
5月21日(土) 公式説明会,個別説明会への申し込みを受付中です.お申し込みはお早めに.
★橋本研・秋月研への配属希望にかかわらず,公式説明会にお越しください.
5月20日(金) 本ページを公開しました.
6月25日(土) 【内定者への重要連絡】6月30日(木)の5-6限に内定者のための歓迎イベントを開催いたします.詳細はメールで通知しましたので,ご覧ください.
6月24日(金) 《選考状況》本日,配属選考をすべて終了いたしました.本年度は,どの志願者についても,モティベーションや実力がきわめて高く,多角的に審査をおこないましたが,選考はきわめて困難な作業でした.このため,14日間にわたる長期間の審査となり,本日までかかってしまいましたことを,お詫び申し上げます.結果については,全ての受験者の方にメールにて送信いたしましたので,ご確認をいただきますよう,よろしくお願いいたします.
6月23日(木)《選考状況》本年度の選考では,僅差での判定を余儀なくされているため,本日時点でもまだ全員の評価が確定していません.ご迷惑をおかけしますが,いましばらくお待ちください.ASMI所属学生の意見も踏まえつつ,最終選考を継続いたします.
6月22日(水)《選考状況》6/21に面接試験が終了し,教員2名で最終選考作業をおこなっています.本年度は応募者が特に多く,高得点を獲得している人が多いので,選考は難航しています.場合によっては,2回目の面接や追加資料の提出をお願いすることがありますので,そのときはよろしくお願いします.
6月17日(金) 《選考状況》さきほど,書類選考が終了しました.エントリーシートは力作ばかりだったので,熟読するのに時間を要しました.その結果,何名かの方には「追加情報」をいただく必要が生じましたので,面接試験を実施します.
面接対象者には,メールにて日時や場所をお伝えしましたので,ご確認ください.また,メールを受け取った方は,橋本・秋月あてに,受領確認のメールを送ってください.
なお,メールは,対象者のみに送付しています.
6月16日(木) 《選考状況》エントリーシートの提出,ありがとうございました.今朝から教員2名で書類審査を開始しています.たくさん書いている人が多く,予定より時間がかかりそうです.明日の夜(遅くても土曜日のAM)には,面接対象者を決定して,お知らせいたします.公平かつ慎重な選考が必要ですので,時間を要しますことをご理解ください.
6月15日(水) エントリーシートの送付方法について,注意喚起いたします.エントリーシートは,橋本と秋月を宛先にして,メール添付にてご送付ください.片方の教員だけに送っている場合は,あらためて送り直してください.選考はすでに始まっていますので,メールの送り方そのものも選考の材料になります.就活と同様に,慎重に対応されることを推奨いたします.
6月14日(火) エントリーシートの記入方法について,いくつかの質問がありましたので,回答いたします.
Q:学生座談会やゼミ見学会,アルコン発表会は学生イベントに含まれるか?
A:はい
Q:2限連続の学生イベントに参加した場合は,どのようにカウントすべきか?
A:回数=2としてください.
Q:「選択必修」科目は「必修」「選択」のどちらにカウントすべきか?
A:「選択」です.
6月14日(火) 【重要】いま,応募者全員に,学生番号メールアドレス宛に,選考手順などの指示メールを送付いたしました.万一,受け取っていない方は,橋本・秋月までご連絡ください.
6月14日(火) 面接試験は,6月20日(月)の5限,6限,6月21日(火)の2限,5限に実施予定なので,空けておいてください.時間割は,該当者あてに,6月17日(金)ごろに通知いたします.関連して,本日中に,メールにて重要指示を送付します.
6月14日(火) 近日中に,配属に関する連絡があるので,メールには気を付けてください.
6月10日(金) 本日6/10(金)の1限に,臨時学生座談会を開催します.昨日の学生座談会で,十分に先輩と話せなかった学生や,最終日時点で迷っている学生はこの機会に参加していただけると幸いです.
6月9日(木) 本日の学生座談会の開催教室は144から11号館4階のラボガーデンに変更になりました.ラボガーデンに直接お越しください.
6月8日(水) 本日で個別相談会の日程は終了しましたが,まだ質問のある学生や,個別相談会への参加数に不安を持っている学生などは,明日の学生座談会に参加してください.
6月6日(月) <個別相談会に関する重要連絡>今後の個別相談会の予約は,秋月先生へのメール(s-akizuki@sist.chukyo-u.ac.jp)にてお申込みください.残りの枠が6/6(月)5限に4枠,6/7(火)1限に8枠ございます.メールには,希望する日程(6/6 or 6/7)を記載してください.なお,面接開始時刻はこちらで指定させていただきます.
6月3日(金) 配属スケジュールを更新しました.6月9日(木)の3,4限に学生座談会を追加しました.6月6日(月)の1,2限に橋本先生との個人説明会を追加しました.個別説明会は1日1回でお願します.
6月2日(木) 本日2限から3限にゼミ説明会(アルゴリズムコンテスト)を開催しました.昨年以上に盛り上がりました.
6月2日(木) 本日2限から3限にかけてゼミ見学会が412教室で開催されます.事前予約は不要で,途中退出も可能です.先輩方の活動を見ることができるので,ぜひお越しください.
6月1日(水) 説明会の開催スケジュールに6月6日(月)以降の予定を追加しました.6月6日(月)から6月10日(金)の期間には公式説明会を開催しませんが,ASMIの配属を希望する場合には,個別説明会に必ず参加し,教員からASMIに関する説明を受けてください.
5月30日(月) <公式説明会および学生座談会に関する連絡>5月31日(火)の6限の公式説明会は中止いたします.代わりに同時間帯にて学生座談会を緊急開催することにいたしました.実際に研究室に所属する先輩と話すことができます.研究室配属後のイメージをつかめると思いますので,橋本研・秋月研の希望にかかわらずお越しください.
5月30日(月) <公式説明会に関する連絡>公式説明会は事前予約していることが望ましいですが,急に時間が空いた場合は事前予約なしでも参加できます.
5月26日(木) 公式説明会は例年以上に申し込みがあり,ありがとうございます.本日時点では月曜2限,火曜5限の申し込みが多いですが,まだ空席があります.ひきつづき,奮ってお申し込みください.
5月24日(火) 説明会の開催スケジュールに開催場所を追加しました.
5月23日(月) <公式説明会に関する連絡事項>今後の予約については,予約完了メールが自動で送られるように設定しました.
すでに予約をいただいた方は,配属担当から予約完了メールが送信されます.
5月21日(土) 公式説明会,個別説明会への申し込みを受付中です.お申し込みはお早めに.
★橋本研・秋月研への配属希望にかかわらず,公式説明会にお越しください.
5月20日(金) 本ページを公開しました.
ASMI(橋本研・秋月研 連携研究グループ)の説明会
内容 | 開催日時 | 開催場所 | 申込み方法 | |
公式説明会 | 研究室の目標や,配属直後から始まるスキルアップ自主勉強会の内容,最新の就職先・内定先など,ASMIのすべてを紹介します.少しでも興味があれば気軽に参加してください.ASMI受験時には,この説明会への参加が条件になります. |
|
こちら |
|
学生イベント | ASMIの現役学生たちが,日常の生活,研究のようす,就活の状況などを説明します. | こちら | 不要 (直接来てください) |
|
個別説明会 |
個別の質問や相談など,どんなことでも受け付けます. |
11号館4階 |
メール申込み |
ASMIに少しでも興味があれば,「公式説明会」にご参加ください.
申し込みはこちらをクリック
説明会の開催スケジュール → 頻繁に更新しているので,必ず,再読み込みしてください.
ASMIを詳しく知りたい方はこちら
橋本・秋月からのメッセージ(2022年度版) 研究室紹介2022年度版
ゼミ生が答えるASMIについてのQ&A集 現役ゼミ生によるASMIの紹介