3/15 第29回知的センシングセミナー(慶応大:秋月秀一氏)

3月15日(金)に第29回知的センシングセミナーが開催されました.今回は慶應義塾大学の秋月秀一先生をお招きしました.講演では,秋月先生の学生時代について,慶應義塾大学の研究体制,研究内容について,わかりやすくお話していただきました.

新しいことに挑戦する際,最初に自ら壁を作るのではなく,「自分はできる」と思いながら挑戦することが重要であると分かりました.このことを常に意識し,今後の研究に取り組んでいきたいと思います.

(記:鈴木)

3/7~8 DIA2019

DIA2019にて,橋本先生,松原,鈴木,寺沢,中林,永野が研究成果を発表しました.今年度の会場は,福岡県北九州市の北九州国際会議場です.初日は,オーラル発表にて松原が,ポスター発表にて中林が研究成果を発表しました.

初日の夜に開催された懇親会では,鈴木,中林が惜しくも研究奨励賞次点と発表されました.また,来年度の会場が沖縄県であることが決まりました.

2日目は,オーラル発表にて橋本先生が,ポスター発表にて鈴木,寺沢,永野が研究成果を発表しました.企業の方と自分の研究について討論することができ,とても良い経験と刺激を受けることができました.

(記:中林)

1/6~9 IWAIT2019

1/6~9にInternational Workshop on Advanced Image Technology 2019(IWAIT2019)で橋本先生,B4の川瀬,三好の3名が研究成果を発表しました.

今回は,シンガポールの南洋理工大学で開催されました.3名ともポスターセッションで発表しました.川瀬,三好は,初めての国際会議であったので,とても緊張しましたが,日ごろの練習のおかげで落ち着いて発表することができました.ただ,発表中に自分の英語力不足や英語に不慣れなことを痛感することが多々ありましたので,自分の研究を英語でも正しく伝える練習をしたいと思います.

シンガポールは,夜景がとても綺麗な街で日本とは違った景色を見ることができました.
(記:川瀬)

12/24 クリスマス会

12月24日に,橋本研究室にてクリスマス会が開催されました.橋本先生がご厚意でケーキやジュースを用意してくださり,ケーキを食べながら先生や先輩方と談笑しました.初めての学会投稿に向けて研究に励んでいる中,季節を感じられる良い機会でした.よい気分転換ができたので,今後は,より一層研究に取り組みたいと思います.
(記:都築)

11/5 ISOT2018

11月5日にInternational Symposium on Optomechatronic Technology 2018(ISOT2018)でM2の田口が研究成果を発表しました.開催地は,メキシコのカンクンでした.有名なリゾート地であり,とても景色がきれいでした.

国際会議での発表が3回目になり,昔の自分と比べて,多くの成長を感じる機会になりました,英語は苦手ですが,今後も研究ともに勉強に励みたいと思います.また,学部・修士の学生生活を通して,ほかの大学の学生以上に貴重な経験ができていると感じます.この経験を今後の自分の力にしていきたいと思います.
(記:田口)

10/24 第28回知的センシングセミナー(大阪工業大学:野田哲男氏)

10月24日(水)に第28回知的センシングセミナーが開催されました.今回は大阪工業大学の野田哲男先生をお招きしました.講演では,生産用ロボットの現状,問題点,課題,改善策について,わかりやすくお話していただきました.実験で失敗したときに理由は必要ですが,成功したときでも,成功した理由を詳細に説明できることが大切だと分かりました.これから研究するうえで,実験の失敗・成功の理由を説明できるようにしたいと思います.
(記:阿波)

10/20 WRS(World Robot Summit)2018

東京ビックサイトで開催されたWRS2018 Future Convenience Store Challengeに中京大学,中部大学,オムロン(株)の合同チーム「ROC2」で参加してきました.私たちが参加した競技は,弁当やおにぎりなどの商品を並べるタスク(陳列タスク)と,商品の賞味期限を認識するタスク(破棄タスク)の2つからなっています.私たち(中京大学,中部大学)は,ロボットのAI技術として,画像認識システムを開発し,オムロン(株)はロボット制御システムを開発しました.
今年度は,昨年参加していなかったパナソニック(株)や(株)日立製作所などの企業チームや,海外の大学(ドイツや中国)が新しく参加していました.結果は74点(同点1位)で競技時間などの評価により2位でした.また,学会賞として「日本ロボット学会特別賞」を受賞しました.

(記:鳥居)

10/16~19 CEATEC JAPAN 2018

10月16日~19日に幕張メッセにてCEATEC JAPAN 2018が開催されました.橋本研究室は,国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の事業「次世代人口知能・ロボット中核技術開発」(人工知能分野)における国立研究開発法人 産業技術総合研究所様からの再委託を受けている,日用品の「機能」を認識するロボットの研究について出展しました.

CEATCE JAPAN 2018は4日間の総来場者数156,063人という大規模な展示会であり,さまざまな企業が最新の技術を紹介しました.私たちは産業技術総合研究所ブースにて,「機能」の認識を用いたお茶会ロボットシステムを展示しました.デモを動かす時間になると,ブースの前の通路にはみ出るほどの人が集まり,ロボットがお茶を点てるようすを見ていただきました.このような大規模な展示会に出展することはとても貴重なので,自分にとって良い経験になりました.また,多くの企業の最新技術についてふれることができたため,この経験を,今後に活かしていこうと思いました.
(記:松原)

10/19 第3回ファブ地球社会創造的生活者シンポジウム

10月19日に,日本科学未来館にて第3回ファブ地球社会創造的生活者シンポジウムが開催されました.橋本研究室は,関西学院大学との共同研究である,人の感性をコンピュータで再現する研究について発表・展示いたしました.第3回ファブ地球社会創造的生活者シンポジウムは,文科省のCOI(Center Of Innovation)STREAMという9年間の巨大プロジェクトの成果を発表するシンポジウムであり,さまざまな研究機関や大学が発表および講演をおこないました.このようなシンポジウムで発表することはとても貴重な経験になりました.より良い研究成果を発表できるよう,研究に励みたいと思いました.
(記:三好)

9/13~14 GTC2018

2018年9月13-14日にNVIDIA社主催のGTC2018にて,神谷が研究成果を発表しました.開催地は,東京都品川区のグランドプリンスホテル新高輪です.来場者は4,000人を超え,講演会では立って講演を聞く人もいました.

また,ポスター発表では,多くの企業の方と意見を交わし,コメントをいただきました.多くの方に,自分の研究に興味を持ち,質問していただけてとてもうれしかったです.いただいたコメントをもとに,研究をより良いものにしていきたいと思います.
(記:神谷)